チタンローラー

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

青森県 六ヶ所村 公式ホームページ languageEnglish中文한국어 menu ホーム 村の紹介 村と エネルギー 観光 防災 くらしの ガイド 行政情報 議会 事業者向け language: English 中文 한국어 くらしのガイド 六ケ所村 Official Web Site Group NAV ホーム 村の紹介 事業者向け BreadCrumb 現在位置: ホーム くらしのガイド 健康・福祉[高齢者・子ども・医療費など] 予防接種 お子さんの定期予防接種について くらしのガイド くらしのガイド 防災行政用無線 新型コロナウイルス感染症に関する情報 土地、住宅など 交通アクセス 観光・物産ガイド 戸籍・住民票 税 健康・福祉[高齢者・子ども・医療費など] 地域福祉計画 介護保険 六ヶ所村子ども・子育て支援事業計画 健康づくりカレンダー 高齢者 子ども(母子、父子) 妊産婦・乳幼児 予防接種 成人 全般 障がい者 生活保護相談 国民健康保険 健康・福祉[その他] 動物など ごみ 民生委員 選挙 各課のページ 六ヶ所村教育委員会 各種申請書ダウンロード 印刷 お子さんの定期予防接種について 予防接種は受けた人のその病気に対する免疫(抵抗力)がつくられ、感染症の発症あるいは重症化を予防する ことができます。また、多くの人が予防接種を受けることで免疫を獲得していると、集団の中に感染患者が出 ても流行を阻止することができる「集団免疫効果」が発揮されます。さらに、ワクチンを接種することができ ない人を守ることにもつながります。 ※定期予防接種には、接種年齢が決められておりますので、計画的に接種しましょう。  母子健康手帳を確認し、受けていない予防接種がある場合は、早めに接種しましょう。 (接種可能な予防接種で予診票がない場合は、再発行します。)    種類 ロタウイルス ヒブ 小児肺炎球菌 B型肝炎 BCG 四種混合(DPT+IPV) [ジフテリア・破傷風・百日せき+不活化ポリオ] 二種混合(DT)     [ジフテリア・破傷風] MR(麻しん風しん混合) 水痘(みずぼうそう) 日本脳炎 子宮頸がん ◎子宮頸がんワクチンについては、希望者には、ワクチンの有効性と副反応のリスクについてのリーフレットを  用意しております。現在は、積極的な推奨は差し控えていますが、接種を希望する場合は、子ども支援課(家  庭支援室)までご連絡をください。   ※定期予防接種の種類等.docx [30KB docxファイル]    ◎ワクチンの接種間隔について:注射生ワクチンから次の注射生ワクチンの接種を受けるまでは27日以上の間隔  をあけてください。ただし、同じ種類のワクチンの接種を複数回受ける場合は、ワクチンごとに決められた間隔  を守って接種してください。また、発熱や接種部位の腫脹(はれ)がないこと、体調が良いことを確認し、かか  りつけ医に相談の上、接種を受けるようにしてください。    ※ワクチン間隔(厚生労働省) [1204KB pdfファイル]    接種料金 無料  ※県外(里帰り出産等)で予防接種をする場合  □希望する医療機関が委託契約ができる場合(無料で接種できるため、手続きは必要ありません)   →事前にご連絡をください。委託契約終了後、六ヶ所村が発行した予診票で接種してください。    ※手続き等は必要ありません  □希望する医療機関が委託契約ができない場合(償還払いの申請が必要になります)   ※償還払いとは、医療機関に接種料金を支払います。後日、申請手続きを行い、接種料金の助成を受ける    ものです。  【償還払いの申請方法】   ※子ども支援課(家庭支援室)窓口で手続きが必要となります。  【申請に必要なもの】   ◇六ヶ所村予防接種費助成申請書兼請求書  ※予防接種費助成申請書兼請求書.docx [15KB docxファイル]     ◇予防接種予診票またはその写し     ◇接種した医療機関が発行した接種費用に係る領収書・明細書   ◇母子健康手帳(予防接種記録等)   ◇振込口座の確認ができる通帳   ◇印鑑   委託医療機関等 詳細は、個別通知と定期予防接種委託医療機関一覧表をご覧ください。 ※定期予防接種委託医療機関一覧表.docx [18KB docxファイル]     接種方法 六ヶ所村から交付された指定の予診票をご持参の上、委託医療機関にて接種してください。 ※里帰り等で、委託医療機関で接種ができない場合は、事前にご連絡をください。ご相談に応じて随時対応します。   その他 ※母子健康手帳で接種歴をご確認の上、未接種の予防接種がある場合は、一度、子ども支援課(家庭支援室)にご  連絡をください。(接種可能な予防接種で予診票がない場合は、再発行します。) ※未接種の予防接種がある転入の方は、母子健康手帳をご持参の上、子ども支援課(家庭支援室)に来所してくだ  さい。転入前の居住地で発行された予診票がある方は、六ヶ所村で発行する予診票と差し替えます。また、無い  方は、確認の上、予診票を発行します。   接種時の持ち物 ◇六ヶ所村から発行された予診票   ◇母子健康手帳   このコンテンツに関連するキーワード 出産・子育て福祉・介護・健康 このページの情報発信部門 六ヶ所村 子ども支援課 住所:青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字野附475 電話番号:0175-72-2111(内線:272から275) 内線番号:274、275(子育て支援グループ)      276、277、278(家庭支援室) 直通番号:0175-72-8145(子育て支援グループ)      0175-72-8035(家庭支援室) FAX:0175-72-2243 メールでのお問い合わせはこちらまで この組織からさがす:  子ども支援課 登録日: 2020年9月21日 /  更新日: 2022年3月31日 印刷 戻る ページの先頭 このカテゴリー内の他のページ 任意予防接種費用助成事業(おたふくかぜ) 任意予防接種費用助成事業(風しん等) お子さんの定期予防接種について 修学及び実習等に係る予防接種等費用助成事業のお知らせ --> Site Navigation All Rights Reserved. Copyright © 2024 六ケ所村 Official Web Site サイトマップ 組織からさがす 六ヶ所村役場 〒039-3212 青森県上北郡六ヶ所村 大字尾駮字野附475 TEL:0175-72-2111(代表) FAX:0175-72-2603 サイトマップ 組織からさがす ©︎ Rokkasho Village.

スーパーライジン2時間 ボンズカジノ出金条件
Copyright ©チタンローラー The Paper All rights reserved.