トランプブラックジャック

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/shinchaku/index.rss ja 新着情報 http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2024051500010/ 令和6年度 美幌・津別広域事務組合の入札結果一覧表 (契約金額は税込み、単位は円表示) 番号 入札日時 件名 契約金額 落札率 指名業者名 落札者 1   令和6年5月15日(水)     午前10時00分  高機能消防指令センター 更新整備実施設計  8,635,000円  99.6% 株式会社通電技術 株式会社建設技術研究所 北海道支社  塚田設備管理株式会社 日本工営株式会社   札幌支店 電気興業株式会社 北海道支店  株式会社通電技術 2     令和6年5月20日(月)     午前10時00分 デスクトップ一体型 パソコン (4セット) .. Thu, 30 May 2024 00:00:00 +0900 組織 機構図・お知らせ http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2017092800034/ 消防サイレンの吹鳴(緊急信号)について 地震・津波・弾道ミサイル発射等に伴い、全国瞬時警報システム(Jアラート)より発信が有り、国民に被害が及ぶ様な事案 が発生した時点で国民保護情報法に基づく情報伝達により、美幌町・津別町では現有の消防サイレンを使用し、町民へ緊 急信号を周知します。 下のボタンをクリックして開くページで、消防サイレンの緊急信号を確認することができます。 【美幌管区】 クリック ↓ 【津別管区】 クリック ↓ 吹鳴時の判断基準は、下記の内容により速やかに吹鳴します 1. Jアラートが発信され国民に周知された時 2. 町長が必要と認めた時 .. Thu, 30 May 2024 00:00:00 +0900 通信指令室 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2023072800024/ 女性活躍推進法に基づく特定事業主行動計画と実施状況の公表について   ・美幌・津別広域事務組合の特定事業主行動計画は、次のとおりです。    美幌・津別広域事務組合 特定事業主行動計画(113KB) ・特定事業主行動計画に基づく取組の実施状況の公表は、次のとおりです。    特定事業主行動計画の実施状況及び女性の活躍状況の公表.pdf(94KB) ・女性の職業選択に資する情報の公表は、次のとおりです。    職員の給与の男女の差異.pdf(542KB)     Fri, 03 May 2024 00:00:00 +0900 組織 機構図・お知らせ http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2024050100013/ 第3回ジュニア消防フェスティバルを開催しました!  4月29日(月・祝)にジュニア消防フェスティバルを開催しました。  会場には、子どもと保護者含め約300名が来場したくさんの人で賑わいました。  会場では昨年に引き続き、煙体験ハウス、水消火器体験、放水体験、高所活動車搭乗体験、スマートボールやヨーヨー釣りの他、今年からは新たに防火衣 着装体験も行われました。  最後には抽選会を開催し、景品が当たった子どもたちは大喜びでした。また、美幌町のゆるキャラ「ぎゅうたろう」も登場し、子ども達の人気を集めてい ました。        水消火器体験                        放水体験        高所活動車搭乗体験                      スマートボール         ヨーヨー釣り                       防火衣着装体験            .. Wed, 01 May 2024 22:53:26 +0900 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2024042500029/ 4月22日から24日の3日間、春の火災予防運動行事の一つとして、消防職員と美幌町女性防火クラブ員で 美幌町内の単身高齢者宅を対象に防火広報物品配布を実施しました。             消防職員と女性防火クラブ員                                 4月22日                       4月23日     4月24日 防火広報物品配布の様子    広報物品 Thu, 25 Apr 2024 15:03:27 +0900 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2024042500012/ 『防火呼び掛けを実施』  4月20日(土)「火を消して 不安を消して つなぐ未来」を統一標語に消防職員及び消防団員による津別町市街地の防火呼び掛けを行いました。  なお、当日は悪天候のため予定していた徒歩隊及び園児による放水体験は中止とさせていただきました。  春の火災予防運動期間 4月20日~4月30日 防火呼び掛けの様子                                                         Thu, 25 Apr 2024 14:45:19 +0900 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2024042200028/ 『防火呼び掛けを実施』  4月21日(日)、春の火災予防運動行事の一つとして、消防職員・消防団員・消防外郭団体の参加により、町民に火災予防の啓発と注意喚起を図ることを目的に防火広報・防火呼び掛けを実施しました。 美幌消防署車庫内にて出発式を執り行った後、防火広報・防火呼び掛けを実施しました。 出発式                                       美幌・津別広域事務組合 髙﨑副管理者 挨拶                    美幌防火協会 西岡会長 挨拶     防火広報・防火呼び掛け                Mon, 22 Apr 2024 20:02:38 +0900 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2024042200011/ 美幌町婦人防火クラブ 定期総会の開催 4月18日(木)13時25分から美幌消防署3階研修室にて令和6年度美幌町婦人防火クラブ定期総会が会員16名の出席により開催されました。総会では、令和5年度事業報告、一般会計・特別会計決算報告及び監査報告、令和6年度事業計画・月例計画案、一般会計収支予算案について 審議され全会一致で承認されました。また、美幌町婦人防火クラブ規約の一部改正が承認され、美幌町女性防火クラブに改正されました。 Mon, 22 Apr 2024 19:34:23 +0900 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2024041700017/ 令和6年度美幌地区危険物安全協会定期総会の開催について   4月15日(月)14時から美幌消防署3階研修室にて令和6年度美幌地区危険物安全協会定期総会が各事業所から19名の出席により開催されました。令和5年度事業報告及び収支決算報告、令和6年度事業計画案及び収支予算案の議案審議並びに役員改選が行われ全会一致で可決されました。 令和5年度に危険物取扱者試験に合格された会員(8名)に中川会長から表彰状と記念品が贈られ、事業所において勤続15年(1名)勤続20年(1名)の会員に危険物安全に寄与された功績を称え、中川会長より表彰状と記念品が授与されました。                                                                                Wed, 17 Apr 2024 11:29:24 +0900 http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2024041500051/                         平成29年4月1日現在 美幌消防庁舎では、ダイヤルイン方式を採用しております。連絡先部署がお分かりの場合は、直通番号におかけください。 不明の場合は、代表電話番号 0152-73-1211 におかけください。なお、緊急通報 消防車 救急車の要請 は、119番通報してください。 災害案内ダイアル 0                          15         2-72-0899 局番は0152です。 消防本部 消防長 73-1409 消防本部次長 73-1419 消防本部グループ ファックス 72-0664 総務主幹 73-1432 総務 財務担当 73-1435 予防主幹 73-1304 予防 調査担当 73-1308 外郭団体事務局 77-3057 警防主幹 73-1434 警防担当 73-1435 救急主幹 77-0000 通信主幹 77-3011 通信 情報担当 73-1445 美幌消防署 消防署長 73-1349 庶務主幹 77-3071 美幌消防署グループ フ.. Mon, 15 Apr 2024 22:42:36 +0900 消防 消防団 http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2024041500037/ 令和6年度 美幌町自治会連合会防火防災部会 定期総会開催 4月11日(木)18時30分から美幌消防署3階研修室にて、令和6年度美幌町自治会連合会防火防災部会定期総会が防火防災部長35名の出席により開催されました。 10年無火災自治会の鳥里自治会・緑ヶ丘自治会・新興自治会・野崎団地自治会・豊幌自治会・豊富自治会、20年無火災自治会の新町2丁目自治会・上町自治会、 30年無火災自治会の美幸自治会、50年無火災自治会の美富北自治会・桜沢自治会・美和北自治会に防火防災部会野尻会長より表彰状の授与が行われました。 総会では防火防災部会規約、令和5年度事業報告・収支決算報告・会計監査報告、令和6年度事業計画案・収支予算案及び役員改選について審議され、全会一致 で可決されました。 (無火災自治会の方に野尻会長より表彰状授与) Mon, 15 Apr 2024 14:48:01 +0900 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2024041500020/ 令和6年度 美幌町防火管理連絡協議会 定期総会開催 4月10日(水)14時から美幌消防署3階研修室にて令和6年度美幌町防火管理連絡協議会定期総会が各事業所から21名の出席により開催されました。総会内容は、令和5年度事業報告及び収支決算報告、令和6年度事業計画案及び収支予算案の議案審議並びに役員改選が行われ全会一致で可決されました。 Mon, 15 Apr 2024 11:31:38 +0900 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2024041500013/    令和6年度 美幌防火協会 定期総会開催           4月11日(木)19時30分から美幌消防署3階研修室にて令和6年度美幌防火協会定期総会が協会員13名の出席により開催されました。           美幌防火協会会員勤続20年(1名)の会員に美幌防火協会西岡会長より感謝状授与及び記念品が贈呈されました。          その後、令和5年度事業報告・収支決算報告・会計監査報告、令和6年度事業計画案・収支予算案及び役員改選について審議され、           全会一致で可決されました。 .. Mon, 15 Apr 2024 11:21:56 +0900 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2024041500044/        低年齢層を対象に、遊びを通じて防火意識を高めるために煙体験・放水体験・消火器体験・防火衣着装体験を実施し、火災の知識等を身に付けよう!        また、高いところから美幌町を見渡せる高所活動車に乗れます! たくさんのご参加お待ちしています!               日時:4月29日(昭和の日)9時00分~11時00分 場所:美幌消防署(雨天時車庫内)    Mon, 15 Apr 2024 11:08:38 +0900 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2024040500014/             春の火災予防運動が始まります。これからの時期は空気が乾燥し火災が発生しやすくなります。 火の取扱いには十分注意し火災を出さないようにしましょう。 昨年の美幌・津別広域事務組合管内では、火災発生件数が11件であり、火災の多い年になりました。 雪がとけて春になり、屋外で作業をする機会が増える時期になります。 ゴミ焼きやタバコのポイ捨ては火災の原因となるため、絶対にやめましょう!! ゴミ焼きは法律で禁止されています。(5年以下の懲役若しくは、1,000万円以下の罰則、または両方 が課せられます。) 令和5年の火災発生による損害額は10,970千円でした。 町民一人ひとりが火気の取扱いに注意し、尊い命を守りましょう。                 住.. Fri, 05 Apr 2024 23:26:38 +0900 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2013122600018/ 美幌 津別広域事務組機構図 令和3年4月1日現在 美幌 津別広域事務組合 管理者 美幌町長 副管理者 津別町長 美幌町副町長 副管理者職務代理者 津別町副町長 会計管理者 美幌町会計管理者 副会計管理者 津別町会計管理者 組合議員8名 美幌町4名 津別町4名 監査委員2名 識見者1名 議会選出議員1名 消防本部7名 消防長 次長 消防本部グループ 総務主幹 総務担当 財務担当 予防主幹 予防担当 調査担当 警防主幹 警防担当 救急担当 通信主幹 通信担当 情報主幹兼庁舎建設主幹 情報担当 美幌消防署37名 署長 美幌消防署グループ 警防司令 消防担当 津別消防署19名 署長 消防署グループ 警防司令 第1隊 第2隊 第3隊 グループ主査 総務 財務担当 美幌消防団 定数110名 消防団本部 団長 副団長 分団長 第1分団 第2分団 第3分団 女性部 津別消防団 定数115名 消防団本部 団長 副団長 分団長 第1分団 第2分団 第3分団 女性部 Mon, 01 Apr 2024 00:00:00 +0900 組織 機構図・お知らせ http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2019032000016/ 美幌・津別広域事務組合の財務書類を公表します 美幌・津別広域事務組合では、平成29年度決算から総務省が示している「統一的な基準」による 財務書類を作成しましたので公表します。        令和4年度 美幌 津別広域事務組合 財務書類(2MB) 令和3年度 美幌 津別広域事務組合 財務書類(2MB) 令和2年度 美幌・津別広域事務組合 財務書類(2MB) 令和元年度 美幌 津別広域事務組合 財務書類(2MB) 平成30年度 美幌 津別広域事務組合 財務書類(957KB) 平成29年度 美幌 津別広域事務組合 財務書類(963KB) Fri, 15 Mar 2024 00:00:00 +0900 組織 機構図・お知らせ http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2024030400027/ サイレン吹鳴のお知らせ 3月は下記の日程でサイレンを吹鳴します。           日    時 吹鳴内容 1日・15日 12時(20秒間) 定時吹鳴試験   11日   14時46分(20秒間)   東日本大震災追悼吹鳴 ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。 ※上記日程以外でサイレン吹鳴する場合は、随時HPに掲載します。 (災害によるサイレン吹鳴は事前にお知らせできませんのでご了承ください) ※サイレン吹鳴についての詳細は下記リンク先を確認ください。        ここをクリック         ↓         Fri, 01 Mar 2024 00:00:00 +0900 通信指令室 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2024022500018/ Sun, 25 Feb 2024 17:08:19 +0900 救急 救急からのお知らせ http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2024021900017/ Sun, 18 Feb 2024 00:00:00 +0900 救急 救急からのお知らせ http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2024011200011/  令和6年1月6日(土)に消防出初式を実施しました。コロナウイルス感染症の5類感染症移行に伴い、大勢の関係機関の ご参列を頂き、消防職・団員の士気を高めるとともに、防火防災への意識を新たにしました。  消防職・団員(79名)・消防車両8台が参加し検閲や分列行進などを行い、式典では、永年勤続及び功績のある優良消防 団員に対し表彰状が授与されました。                             集合整列                      統監、来賓者による検閲  分  列  行  進   優良消防団員への表彰状の伝達 Fri, 12 Jan 2024 14:48:02 +0900 消防 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2024011000017/  津別消防署では令和6年1月5日に冬日和のもと、新春恒例の津別消防署・津別消防団「消防出初式」を開催いたしました。  消防職・団員により消防車両とともに観閲行進を行い、防火・防災意識の啓発と消防職・団員の士気高揚を図りました。 また、永年勤続並びに功績のある優良消防団員に対し表彰状が授与されました。 日時:令和6年1月5日(金)午後1時30分 開式  消防団員による観閲行進  集合整列及び人員報告   永年勤続者への表彰状の伝達 Wed, 10 Jan 2024 23:19:31 +0900 消防 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2023011000010/ 『 歳末火災防止特別警戒運動の実施』        令和5年12月22日(金)から12月31日(日)までの10日間、町内における年末の暖房等火気の使用による火災発生を防止するため       歳末特別警戒運動を実施しました。       期間中、12月26日(火)から12月28日(木)までの3日間では消防団員による歳末特別警戒巡視が行われ、各分団の巡視では、津別       町長より日頃から活躍する団員に激励の言葉が掛けられました。               町内巡視に出動 津別町長による激励 Wed, 10 Jan 2024 00:00:00 +0900 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2023122500010/  各消防署において執り行われている少量危険物及び指定可燃物の貯蔵及び取扱いに関する審査等の運用について、統一的な運用基準に基づき、審査に関する公平性及び正確性を確保するとともに、事務の迅速化を図ることを目的とする。 美幌・津別広域事務組合火災予防条例において規定している、少量危険物・指定可燃物の貯蔵及び取り扱う場所の位置、構造及び設備の技術上の基準(第30条~第34条の3、第53条)の解説となります。 少量危険物・指定可燃物指導指針【一括ダウンロード】 全ページ 少量危険物・指定可燃物組合指導指針.pdf(3MB)  表紙・目次 .. Mon, 01 Jan 2024 00:00:00 +0900 予防・危険物 組合指導指針 http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2023122600024/ 『消防弱者宅防火広報物品配布を実施しました!』 令和5年12月22日(金)に、歳末火災防止特別警戒運動期間中の行事として、消防弱者宅防火広報物品配布を美幌町内の単身高齢者を対象に実施しました。 火災予防に関する冊子などの防火広報物品を配布し、火災予防の啓発を行いました。 署長と婦人防火クラブ員 防火訪問の様子    Tue, 26 Dec 2023 19:59:10 +0900 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2023122600017/ Tue, 26 Dec 2023 19:46:58 +0900 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2023121500011/ 救急隊員等職員救急研修会を開催しました!  令和5年12月7日(木)16時30分から令和2年以来の開催となる救急隊員等職員救急研修会を美幌消防署で開催しました。 講師には「医療法人社団 田中医院 院長 田中克彦先生」をお招きし、『在宅医療と家族会議(ACP)』をテーマに講演をいただきました。 研修会には、当組合から48名、大空消防署から4名の職員が参加し、美幌町における在宅医療の現状を実際の症例を交えながら講演いただき、在宅医療の現状や問題点について知ることが出来ました。この研修で学んだ事を今後の救急活動に役立てていきたいと思います。 Fri, 15 Dec 2023 15:48:36 +0900 消防 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2023121300024/ 歳末火災防止特別警戒運動行事計画書 標語 : 「火を消して 不安を消して つなぐ未来」 期間 : 12月22日(金)~12月31日(日) 津別消防署 日程 行事項目 内容 期間中継続 予防広報 (1) 町内巡回広報 ※ 市街地区         1日1回 ※ 活汲・本岐・相生地区  22日・29日 (2) 庁舎に懸垂幕設置 (3) 庁舎前、各分団詰所前にのぼり旗設置 (4) 町広報誌「広報つべつ」に掲載 啓発活動 サイレン吹鳴(全分団) 26日~30日(5日間)  19時(20秒間吹鳴) 22日(金)・25日(月).. Wed, 13 Dec 2023 21:05:48 +0900 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2023121300017/ 歳末火災防止特別警戒運動行事計画書 標語 : 「火を消して 不安を消して つなぐ未来」 期間 : 12月22日(金)~12月31日(日) 美幌消防署 日程 行事項目 摘要 区分 細目 22日(金) 防火訪問 消防弱者宅 防火広報物品配布 職員・婦人防火クラブ員  10時~12時   1日間(3名2組) 12日(火) 立入検査 飲食店立入検査 予防担当  19時30分~ 20日(水) 立入検査 特定防火対象物立入検査 消防長、署長、予防担当 町内大型店舗  10時00分~12時00分 26日(火)~28日(木) 警戒巡視 .. Wed, 13 Dec 2023 01:02:35 +0900 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2023112800014/ 「美幌消防団機関員講習会の実施」 令和5年11月19日(日)午前9時から美幌消防署庁舎において、消防団在籍1年以上で機関員講習未受講の消防団員機関員講習会を実施しました。 参加者は、美幌消防団員7名。講習内容は、災害出動時等における事故の未然防止を図ることを目的として、交通法規や消防ポンプ車の知識等の座学講習、消火栓・防火水槽を利用したポンプ車操作訓練などの実技訓練を行いました。                          Tue, 28 Nov 2023 00:00:00 +0900 消防 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2023112100015/ 「美幌町婦人防火クラブあて布贈呈式」 令和5年11月20日(月)美幌町婦人防火クラブから、美幌町社会福祉協議会への「あて布」贈呈式が行われました。美幌町婦人防火クラブでは、平成5年から美幌町社会福祉協議会に毎年あて布を寄贈しており、今年で31回目となります。 今年は32.9kgのあて布を寄贈し、今まで寄贈したあて布の総重量は1,160.5kgとなりました。あて布は美幌町社会福祉協議会を通じて町内の老人福祉施設に送られ、お年寄りの介護用に使用されます。当クラブでは、引き続きあて布の作成を行っていきます。 田中会長から美幌町社会福祉協議会 染谷会長へ贈呈          染谷会長から美幌町婦人防火クラブへお礼の挨拶 Tue, 21 Nov 2023 21:48:13 +0900 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2023112000018/ 『消防団員健康づくりセミナー』を開催されました。 11月12日(日)美幌町民会館小ホールに於いて、「消防団員健康づくりセミナー」を消防団員等公務災害補償等共済基金 の助成・後援を受け開催しました。 消防団員等公務災害補償等共済基金から派遣された健康運動指導士2名の指導のもと、美幌消防団及び津別消防団の消防団員 56名が健康推進に役立つ実技を学びました。 ※健康づくりセミナーとは 消防団員健康づくりセミナーとは、循環器系疾患(脳血管疾患・虚血性心疾患・)による公務災害の防止を図るための 健康増進教育を行うとともに、健康推進に役立つ運動技術を習得することを目的としています。    研  修  風  景                              .. Mon, 20 Nov 2023 00:00:00 +0900 消防 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2022110500018/ 携帯電話等から119番につながらないときは?       通信障害などで携帯電話等からつながりにくい場合は、公衆電話を利用する、近隣の住宅や店舗に依頼する、      消防へ直接駆け込む等のご対応をお願いします。       消防庁では「公衆電話からの緊急通報要領」や「公衆電話設置場所」の情報提供を行っております。      下記総務省消防庁のホームページからご覧ください。 ↑クリック↑ 11月9日は119番の日 発生場所 大まかな内容が判明した時点で 消防車 救急車は出動します 出動隊に詳しい状況等を伝えるために必要な事項を質問します着いて ゆっくりと はっきりと 正確にお答えください 災害発生 119番通報要領 119番通報 火事ですか 救急ですか 場所はどこですか 何が燃えていますか けが人や逃げ遅れた人はいますか 誰がどうしました .. Wed, 01 Nov 2023 22:58:00 +0900 通信指令室 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2023062300015/ 令和5年度 美幌・津別広域事務組合の入札結果一覧表 (契約金額は税込み、単位は円表示) 番号 入札日時 物品名 契約金額 落札率 指名業者名 落札者 1   令和5年6月23日(金)     午後2時00分  防火衣一式  (3組)  1,085,700円  99.7% ㈱ムラカミ                 ㈱北海道モリタ         ㈱南川商店                       帝商㈱北海道営業所  ㈱ムラカミ  2 令和5年8月25日(金)     午後2時00分 空気ボンベ (6本) 990,000円 94.9% ㈱北海道モリ.. Mon, 30 Oct 2023 00:00:00 +0900 組織 機構図・お知らせ http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2023112100039/ 『 防火呼び掛け・街頭広報の実施 』              令和5年10月15日(日)に、秋の火災予防運動の一貫として美幌消防団、防火防災部会、美幌防火協会、美幌町婦人 防火クラブにより美幌町内一円に防火呼び掛け及び、美幌町の大型スーパー3店舗で街頭広報を実施しました。  出発式では町長の平野管理者、防火協会会長の西岡会長に挨拶をいただき、火災予防の周知・啓発など防火意識を 高める広報となりました。 秋の火災予防運動 10月15日~10月31日 出発式 管理者挨拶 防火呼び掛け .. Sun, 15 Oct 2023 00:00:00 +0900 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2023100300052/ Tue, 03 Oct 2023 23:48:49 +0900 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2023100300045/ Tue, 03 Oct 2023 23:39:21 +0900 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2023100300038/ ↑ クリック ↑ クリック      暖房器具を使用する時季になりましたが、使用方法の誤りや器具の不具合からの火災を出さないよう十分注意してください。   ストーブをご使用の際は、事前に点検を行うと同時に、ご家庭でも防火に対する身の回りの点検を行い火災予防に努めましょう。       ストーブ火災を予防するための主な注意点    ・ストーブの上や周辺で洗濯物などを乾かさないように気をつけましょう   ・ストーブの前に、スプレー缶など引火しやすいものは置かないようにしましょう   ・石油ストーブへの給油は確実に火が消えてから行いましょう   ・古くなった灯油は使わないようにしましょう 地震などで停.. Tue, 03 Oct 2023 23:32:37 +0900 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2023090400022/ 『天ぷら油火災消火実験!』 令和5年8月31日(木)に美幌町立北中学校の自衛消防訓練に併せて美幌地区危険物安全協会主催による職員及び生徒225名に対して、 天ぷら油火災の危険性及び消火方法について学んでもらうことを目的とし「天ぷら油火災消火実験」が行われました。             ・消火布(素材:ガラス繊維)で覆う ・水をかける ・スプレー式消火具(エアゾール式簡易消火具)を使用 上記3つの消火実験が行われ、火が着いた天ぷら油に水をかけて消火しようとすると、炎が爆発的に拡大する様子を実際に目の当たりにし、 職員・生徒の方々は驚いた様子で実験を見学していました。 消火実験の様子を見学する生徒の皆さん 消火実験の様子  「消火布(素材:ガラス繊維)で覆う」 .. Mon, 04 Sep 2023 19:56:09 +0900 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2023090400015/ 第21回町民防火パークゴルフ大会の開催について 火災予防運動行事の一環として、下記の要領により「第21回町民防火パークゴルフ大会」を開催します。 多数の町民の方々のご参加をお待ちしています。 開催日 令和5年10月7日(土曜日) 【小雨決行】 受付 午前8時00分~ 開会式 午前8時30分 競技開始 開会式終了後 ( 公益社団法人 日本パークゴルフ協会HPより ) 会場 網走川河畔公園パークゴルフ場(つつじ・いちいコース) 参加資格 美幌町在住の方(年齢制限はありません) 参加料 無料(但し、パークゴルフ場使用料はご負担願います) 競技方法 男女別ストロークプレー(36ホール)【天候により変更の場合あり】 表.. Mon, 04 Sep 2023 19:41:38 +0900 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2023082400016/ 熱中症について       ・熱中症の予防       ①水分や塩分をこまめに取りましょう。       ②休憩もとりましょう。       ③暑い日には外出を避け、エアコンや涼しい場所にいきましょう。      ・熱中症になった場合はこちら~           ① 日陰や涼しい場所に移動しましょう!        ②ベルトやネクタイを緩めましょう!       ③大きな血管を冷やしましょう!                              首の後ろ、脇の下、股のあたりの3箇所になります! 当消防本部の熱中症搬送状況(令和5年8月23日現在) 令和5年7月   搬送人員 8名 内訳(軽症4名、中等症3名、重傷0名、死亡1名) 令和5年8月  搬送人員10名 内訳(軽症5名、中等症5名、重傷0名、死亡0名) ↓ 総務省消防庁  熱中症情報 ↓ .. Thu, 24 Aug 2023 16:05:21 +0900 救急 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2023112100022/ 「消防庁舎備品寄贈式」      令和5年8月21日に美幌消防署庁舎1階多目的ホールにて、美幌町婦人防火クラブから消防庁舎備品として来庁者・職員の方々に役立ててほしいと、3人掛けソファー2脚、センターテーブル1脚を寄贈いただき、美幌町婦人防火クラブ田中会長から美幌・津別広域事務組合平野管理者へ贈呈されました。消防庁舎備品の寄贈に伴い、平野管理者から田中会長へ感謝状の贈呈を合わせて行いました。 田中会長から平野管理者へ寄贈 平野管理者から美幌町婦人防火クラブへ感謝状の贈呈 3人掛けソファー2脚及びセンターテーブル1脚                                          Mon, 21 Aug 2023 00:00:00 +0900 機構図・お知らせ 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2023062200018/ Thu, 22 Jun 2023 19:22:00 +0900 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2023061400013/ 「バルーン投光器贈呈式」      美幌防火協会西岡会長から美幌・津別広域事務組合平野管理者へ美幌消防署職員・団員の夜間の災害や訓練時に使用          できるようバルーン型投光器が贈呈されました。バルーン型投光器の贈呈に伴い、平野管理者から西岡会長へ感謝状の         贈呈式をあわせて行いました。                                          Wed, 14 Jun 2023 23:44:04 +0900 機構図・お知らせ 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2023060600032/ 「油吸着材贈呈式」 令和5年度危険物安全週間(6月4日(日)から6月10日(土)まで)の行事として、美幌地区危険物安全協会(美幌支部・津別支部・大空支部) 中川会長から美幌消防署尾形署長へ油吸着材(ACライト)40㎏が贈呈されました。 美幌消防署にて贈呈式(美幌地区危険物安全協会 中川会長よりACライト贈呈) Tue, 06 Jun 2023 15:51:10 +0900 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2023060600018/                   令和5年度危険物安全週間啓発パレード  推進標語                「意志つなぐ 連携プレーで 事故防ぐ」  危険物安全週間は、6月4日~10日まで危険物保安に対する意識の高揚及び啓発を推進することを目的に全国一斉に実施されました。  美幌消防署では6月5日に危険物安全週間の行事として「危険物安全週間啓発パレード」を実施しました。美幌消防署の広報車2台と 美幌地区危険物安全協会の会員である10事業所のタンクローリーの参加により行われ、町民に危険物の安全確保の重要性を呼びかけました。  今後も危険物による事故の発生を未然に防止するため、保管、取り扱いには十分に注意するようお願いします。            美幌地区危険物安全協会 中川会長 挨拶                      出発式の様子                                  パレードの様子 Tue, 06 Jun 2023 15:41:10 +0900 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2021030300012/ 美幌・津別広域事務組合議会 議員名簿 (議席順) 議席番号 顔写真 氏名 選出 総務常任委員会 任期 1 ともえ てるまさ 巴 光政 津別町 委員 令和3年3月26日~令和7年2月28日 (1期目) 2 きむら としあき 木村 利昭 美幌町 委員 令和5年5月24日~令和9年4月30日 (1期目) 3 こばやし のりゆき 小林 教行 津別町 委員長 令和3年3月26日~令和7年2月28日 (2期目) 4 ふじわら こういち 藤原 公一 .. Thu, 25 May 2023 00:00:00 +0900 組織 組合議会 http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2014101500022/ 美幌 津別広域事務組合 議会議長 大江道男 美幌 津別広域事務組合議会のホームページをご覧いただき、ありがとうございます 町民の皆様には議会に対しあたたかいご支援を賜っておりますことに心から感謝申し上げます さて 組合議会は美幌町 津別町の2町での構成行政体として 両町の議会から選出された8名の議員で構成されております 安全 安心なまちづくり のために 両町民の皆様の負託に十分対応できるよう議会活動の充実につとめて参りますので よろしくお願いいたします これからも 組合発展のためにご協力いただきますことを期待するとともに より開かれた組合議会の実現に向け 積極的に情報の提供に努めてまいりますのでよろしくお願い申し上げます ↑ クリック ↑ クリック ↑ クリック ↑ クリック Wed, 24 May 2023 00:00:00 +0900 組織 組合議会 http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2023050900012/ 第2回ジュニア消防フェスティバルを開催しました!  4月29日(土・祝)にジュニア消防フェスティバルを開催しました。  新型コロナウイルスの感染拡大により平成31年以降開催を見送っていた消防チビッコ大会を昨年に名称変更・リニューアルし、新しい消防庁舎では初めての開催となりました。  会場には、子どもと保護者含め約300名が来場したくさんの人で賑わいました。  会場では、煙体験ハウス、水消火器体験、放水体験の他、高所活動車搭乗体験、スマートボールやヨーヨー釣りなども行われました。  最後には抽選会を開催し、景品が当たった子どもたちは大喜びでした。また美幌町のゆるキャラ「ぎゅうたろう」も登場し、子ども達の人気を集めていました。        煙体験ハウス                           放水体験            水消火器体験                       高所活動車搭乗体験       .. Tue, 09 May 2023 11:36:50 +0900 予防・危険物 記事・イベント http://kouiki.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2023050600042/ 美幌町婦人防火クラブ 定期総会の開催 4月20日(木)13時25分から美幌消防署3階研修室にて令和5年度美幌町婦人防火クラブ定期総会が会員17名の出席により開催されました。婦人防火クラブ員として勤続20年となる会員に美幌・津別広域事務組合横山消防長より感謝状が授与されました。総会では、令和4年度事業報告・収支決算報告・特別会計決算報告及び監査報告、令和5年度事業計画案・月例計画案・収支予算案及び特別会計予算案、春の火災予防運動について審議され全会一致で可決されました。 Sat, 06 May 2023 13:55:52 +0900 予防・危険物 記事・イベント

スーパーリーグ女子 スーパーリーグ女子 wbcプールa予想 サンマクシマン代表
Copyright ©トランプブラックジャック The Paper All rights reserved.